
京都京北 自然で学ぼう 森の炭づくり体験
11月4日(土)〜5日(日)
京都市京北の自然の中で、炭焼き釜を作って、色んな炭を作ってみるイベントです。
今回は伏せ焼という、地面に穴を掘って釜をつくる簡単な炭焼きになります。
森の中から、松ぼっくりや木の実や葉っぱ、動物の骨(!)などを探して、見つけた物を焼いてみます。
もちろん、杉やヒノキの丸太から、普通の炭も作ります。
一日目の午前中に、炭にしたいものを探索して、炭焼き釜をこしらえます。
それから、実際に炭が完成するまでに丸一日程度かかりますので、その間に様々なイベントを用意しています。
森の中から紙に書かれたカタチや色の物を探してくるビンゴのようなゲームや、
自然の中に隠れた人工物を見つける間違い探しなどの「ネイチャーゲーム」。
竹を割って、その竹でご飯を炊いたり、パンケーキを焼いたり。
夜は炭火を囲んでバーベキュー!
大人も子供も楽しめる2日間です。
ぜひ、ご参加ください。
日程:2017年11月4日(土)〜5日(日)
料金:大人3000円 子供1000円(小学生以下)
定員:先着20名
持ち物:4日のお昼ごはん・汚れてもいい服
集合場所:下熊田公民館前 (地図) 〒601-0272 京都市右京区京北下熊田町東旦29-1
集合時間:4日 午前9時50分
お申し込み・お問合せ:メール・info@satoyama-d.com
電話・080-8552-7998(福元)10月31日締切
※お申込みの際に、氏名・年齢・参加人数・ご連絡先をお伝えください。
・一日のみの参加は料金の半額にてご参加いただけます。
・荒天の場合は中止になります(雨天開催)。
・途中参加や、バスでお越しの方、宿泊をご希望の方はお問合せください。